■私の心にのこる言葉
□なにかのときに、心にのこった言葉をメモしていました
みなさんも、何かのときに参考にしてくださいね
□復讐よりも寛容でやすらぎの生活を【法然の父】
□幸せをつかむために、苦労、努力をしているが、そのことが幸せと思いなさい【フランスの詩人】
□無理をしないで なまけない 私は弱い人間だから【みつを】
□みんなちがってみんないい【金子みすず】
□最初は親を愛し、次は馬鹿にし、最後は親を理解する【バーナードショウ】
□人間の一生はそうながくはない。憎んだり嫌ったりするような時間はあまりないんだよ
【山本周五郎『ながい坂』】
□この世の中にはいろいろな人がいてもいいという寛容さと包容力があれば、精神障害者
との緊張関係もかなりの程度まで解決できると思います
□静かに行く者は、健やかに行く。健やかに行く者は遠くまで行く【経済学者
ワラウス】
□悩みは千差万別ですよ。だけど、そのひとつの悩みにこだわってたら、どうしようもないよって。
悩みを客観視できればいい。目線を少し変えればいい。するといろんなことが分かってね、
バカバカしくなるんですよ【瀬戸内寂聴】
□市場での競争を、疑うことなく善とした社会は、働く者たちに、人間的な弱さや精神の起伏を
否定した働き方を、しばしば強要する。人間が働いているのだということを構造のなかに組み
込む余裕を失った職場が、よい職場であるはずはないのに【哲学者 内山節(たかし)】
□人って先を見ることの方が多いですよね。でも先ばっかり見て、今を見過ごしていると、先に
行ったときになにも残っていないんですよね。今をしっかり重ねていくことが、先に行ったとき
に確かなものがいっぱいある。だから、たぶん幸せになれる【映画監督 仙頭直美】
□リストラの現代。鎌倉時代の隠者たちのように、まず「ひとり」になることにより、活力が与えら
れ別の人間に生まれ変わることができるようになる。「ふたりでお茶を」ではなく、「ひとりでお
茶を」。その孤独にして粋な生活の中で人格の成熟を促す余裕と覚悟を、持つことができれば
いい【山折哲雄】
□We learn by teaching (人は教えることによって学ぶ) 【漫画『味いちもんめ』】
□疲れているときには重要な事柄を決定してはいけない【千葉敦子】
□気が重かったり、心が晴れなかったりしたときは、大またでさっさと歩いてごらんなさい。そうす
ると姿勢がよくなって、少なくとも歩いている間は、心配事や悩みを忘れます。僕は何度も試し
たからわかるんです【日野原重昭】
□変化を脅威として受け取るのではなく、機会として歓迎する風土が必要なのだ【ドラッガー】
□礼とは自分の心の豊かさを示すこと「禮」
□親しんでも馴れるな (あらゆる人間関係に礼儀を忘れず、心に踏み込み過ぎないように)
【川崎市カリタス女子中学校 元教諭 藤野昭子】
□あわてるな 昔はみんな 歩いてた
□頑張り主義を捨てよう 職人の技、自然の教えが大切【加藤登紀子】
□経済のマイナス成長を「行きたいところへ行けない」ではなくて、「別のもっといいところへ行く」
(質素でも充実した人生)【ダグラス・ラミス】
□「話せばわかる」「米軍兵士と話をするときは、立ったまま話をしてはいけない。必ず地面に座っ
てゆっくり丁寧な言葉を使おう。礼節を失わないように。手は肩から上に挙げたら、暴力に訴え
ようとしていると誤解される」【沖縄農民リーダー 阿波根昌鴻】
□「あれこれ考えないことです。なるようにしかならないのですから」必要最低限の世話だけして、
うるさいことは何も言わなかった。それが夫に一番良いと見抜いていた
【ノーベル経済学賞ジョン・ナッシュの妻アリシア】
ジョン・ナッシュ:20代で数学者として頭角、30代で統合失調症、66歳でノーベル賞
映画「ビューテフル・マインド」
□100パーセント正しい忠告は役に立たない【河合隼雄】
□いま、つらい人は我慢しなさい。必ず楽になるときがきます。うまくいっている人は用心しなさい。
そして、他人の悲しみ、苦しみがわかる人になってくださいね【瀬戸内寂聴】
□Capacity never lacks opportunity (能力があれば機会は来る)
他人の評価に惑わされず、自分の能力を磨くべき【城山三郎】
□人は才能の前には頭を下げないけれど、根気の前には頭を下げる【夏目漱石】
□スーパーの年下の店員から「おい豆腐屋どけよ」って言われた悔しさが原点
消費者に喜ばれるものをまじめに考えれば、ヒントは必ずみつかる
やって失敗するより、やらないことがリスクだ
【樽見茂(豆腐業界の改革者)】
□学校が変わった
・荒れてどうしようもない学校だった
・先生方がクジ引きで班(ファミリー:6人)を作ってお互い相談できるようにした
・その班で現状をカードに書いて出し合い、分類し、できることからはじめた
・チャイム前に先生が教室に行く
・そうしたら、チャイム前に先生と生徒が会話できる
・授業に出ない子がいたら、授業のない先生がその子としんみりと会話
・班(ファミリー)で先生方の悩みを話し合い、元気づけられる
・先生方の対応が同じだと、生徒が落ち着く
・先生が変わると、生徒も変わる
【山形鶴岡四中 NHKラジオ深夜便 H11.11.22】
□君は君のその人生を 受け入れて楽しむ他ない 最後には笑えるように
【浜田省吾「日はまた昇る」】
□過ぎてかえらぬ不幸をくやむものは更に不幸を招く近道だ【シェークスピア】
□人はただ自分の愛する人からだけ学ぶものだ【ゲーテ】
□不幸には敏感 幸福には鈍感 この逆だといい【日野原重昭】
□われわれ米国人は、容姿や銀行の預金残高、他人に裕福で有名で成功している
印象を与えることなど、さまざまな間違った価値観に完全に執着し、没頭している。
幸せをもたらしてくれるのは、愛や他者への接し方、お互いへの思いやりだけである。
【マドンナ】
□うちにはマニュアルがない 一人ひとりの持ち味で 仕事をしています
それでいて 結構まとまって いるのです 【山の上ホテル】
□一怒一老 一笑一若
□成功する人は、難しいかもしれないけれどできると考え
失敗する人は、できるかもしれないけれど難しいと考える 【米国:子の暴力を防ぐNPO】
□落ちてこそ芽が出る木の実かな
□平気で人を傷つけ、打算ばかり、邪心だらけの私たちに比べて、知的障害者の方が
よほど上等な心を持っています。健常者が弱者に何かしてあげるというのは傲慢なのです
ちょっとしたサポートがあれば、ともに人生を楽しむことができるのです【細川佳代子】
□大事にのぞんだときは落ち着け
□人生は思うとおりにならない。でも、死ぬわけにもいかない。
だから、せめて明るく生きようじゃないか【落語の八っつぁん熊さん】
えづりこ6区自治会だよりへかえる